「U-NEXT」と「FODプレミアム」を徹底比較!どっちがオススメ?
当サイトでもオススメしている動画配信サービス「U-NEXT」と「FOD」。
※なおこの記事では、「FOD」を1番人気の高い「FODプレミアムコース」のこと指しています。
今回はこの両者を比べてみたいと思います。

どうして「U-NEXT」と「FOD」なんだ?
っと思う方もいるかもしれません。
同じ動画配信サービスには違いはないのですが、両者はまったくタイプが違うと思っています。
「U-NEXT」と「FOD」はタイプが違うのになぜ?
「U-NEXT」はジャンルを問わず見放題作品が揃っており、言うなれば万能タイプです。
一方「FOD」はドラマのラインナップはとても強力ですが、他ジャンルに関しては「おっ、おう…」って感じです。こっちは特化タイプですね。
まったく違うタイプなのになぜ比べる必要があるのか?
それは単純に、どちらも満足度がものスゴく高かったからです!

単なるお前さんの好みじゃん!
そうなのかもしれませんが、意外とこれがバカにできません。
自慢ではないですが、動画配信サービスに関しては全部と言っていいほど試してきました。

そんなにムキにならなくても・・・分かった!好きに比べなよ!
というわけで、さっそく「U-NEXT」と「FOD」を徹底比較していきたいと思います。
どちらも本当にオススメなので、ぜひ参考にしてみてください。
共通点は3つ!ここではほとんど差はなし!
まずは「U-NEXT」と「FOD」の共通点です。

この辺は比べてもあまり違いが無いけど、どちらもお得だね!
動画が見放題!
これは動画配信サービスなので当たり前ですね(笑)
ドラマ・映画・アニメ・バラエティなど、どちらも見放題となっています。
ただし、強いジャンルや配信数には違いがあるので、それはこの後じっくりと比べてみましょう!
雑誌までもが読み放題
この「雑誌読み放題」までついてくる動画配信サービスはこの2つだけです!
使ってみると分かりますが、これだけでも十分お金を取れる程のサービス内容です。
取扱い雑誌に違いはあるものの、両方ともかなりの雑誌数が見放題です。
どちらかと言えば「U-NEXT」は女性、「FOD」は男性向きかな?といった印象。
これも後から詳しく比べてみましょう!
登録後31日間は無料で利用できる
お試し無料期間はどちらもけっこう長めの設定です。
※2018年7月、「FOD」の無料期間は1ヶ月になりました。
⇒詳しくは「FOD」公式サイトで
どちらも簡単に登録できるのですが、「FOD」は「Amazonアカウント」での登録のみ無料となるので、その点だけ注意してくださいね。
「U-NEXT」と「FOD」の違いはここ!5選!
いろいろ探せば違いなんていくらでも出てきそうなので、ここでは私が思う圧倒的違いについてだけ紹介していきます。
「ここで差が付くな!」と思ったところ5つをピックアップしました。
月額料金の違い
まずは基本的な違いですね。
無料登録の場合はあまり関係のないところなんですが、一応月額料金について触れておきましょう。
■U-NEXT
⇒月額¥1.990円(税抜)
■FODプレミアム
⇒月額¥888円(税抜)
月額料金では「U-NEXT」の方が高いです。
しかし、実はこの料金にはカラクリがあって、一概に高いとは言い切れない部分もあります。
特典や機能を踏まえると、もしかしたら「U-NEXT」が最安値!となる場合もあります。
このことについては後ほど”特典”と”機能”の項目で紹介します。
とりあえず今は、「もし本登録するならこれだけ月額かかるんだ!」と把握しておくぐらいでOKです。
ジャンル特化と動画配信数
ここがもしかしたら1番大きな違いかと思います。
「U-NEXT」と「FODプレミアム」どちらがいいか迷っている方は、ここを重要視するといいんじゃないかな?
まずは配信数から比べてみましょう!
■U-NEXT
⇒約140.000本
■FODプレミアム
⇒約10.000本
配信数に関しては、圧倒的に「U-NEXT」の方が多いのが分かるかと思います。
とはいえ、この数字は有料作品も含まれた数字なので、大体の目安程度となります。
ま~、実際使ってみてもあきらかに「U-NEXT」の方が多いのが分かります。
感覚的な意見ではあれですので、国内ドラマ(見放題)の数を比べてみましょう。
■U-NEXT
⇒約384作品
■FODプレミアム
⇒約316作品

あれ?そんなに差がないね。
そうなのです!これが私の言いたいジャンル特化の部分です。
あきらかに配信数は少ないはずの「FODプレミアム」なのですが、ドラマに関しては「U-NEXT」とさほど差がないのです。
しかも「FODプレミアム」の配信しているドラマは、月9などの誰もが知っている作品ばかりです。
そのほとんどは「FODプレミアム」でしか見る事ができません。
ですので、結局は「自分がどのジャンル、あるいはどんなドラマが見たいか?」で、どちらを選ぶかが違ってきます。
「ドラマも見たいけど映画も見たい」方は「U-NEXT」、「昔の月9ドラマを見たい」方は「FODプレミアム」を試してみるのがイイと思いますよ!
雑誌読み放題の内容
取り扱っている雑誌の違いこそあるものの、どちらも結構なボリュームです。
一部ですが、ジャンルと何誌か紹介したいと思います。
■ニュース・週刊誌
サイゾー、週刊アサヒ芸能 など計5誌
■ビジネス・マネー
週間東洋経済、Forbes JAPAN など計4誌
■モノ・トレンド
CAPA、HiVi、デジモノステーション など計6誌
■男性ファッション
2nd、MEN’S NON-NO など計3誌
■男性ライフスタイル
WATCH NAVI、UOMO など計5誌
■パソコン・モバイル
日経PC、Mac Fan など計3誌
■女性ファッション
Scawaii、SPUR、Ray、MORE など計15誌
■女性ライフスタイル
OZmagazin、ゆうゆう、Richese など計8誌
■美容・コスメ
MAQUIA 1誌
■旅・グルメ
食楽、東京カレンダー、ぴあファミリー など計6誌
■スポーツ
サッカーダイジェスト、SLUGGER など計7誌
■結婚・子育て
25ans Wedding、Baby-mo など計6誌
■エンターテインメント
週間Gallop、SCREEN など計4誌
■自動車・バイク
GENROQ、RIDERS CLUB など計3誌
■アウトドア
つり人 1誌
■ビジネス・経済・マネー
週刊エコノミスト、ダイヤモンドZAi など計5誌
■男性ファッション
UOMO、MEN’S NON‐NO など計6誌
■スポーツ・アウトドア
週刊プロレス、週刊ベースボール、スマッシュ など計17誌
■ライフスタイル・カルチャー
Begin、LDK、Mart など計15誌
■ハウスホールド・育児・ペット
ESSE、Como 計2誌
■食・グルメ・トラベル
料理通信、Hanako、おとなの週末 など計7誌
■女性ファッション・ビューティー
LEE、CLASSY、MAQUIA など計12誌
■趣味・娯楽
パチスロ必勝本、週刊Gallop など計5誌
■ガジェット・トレンド・IT
GoodsPress、家電批評 など計6誌
■ニュース・週刊誌
週刊ダイヤモンド、FRIDAY など計13誌

「U-NEXT」は合計77誌、「FOD」は合計86誌が見放題だよ!
どちらもかなりの雑誌を取り扱っているのがわかりますね。
私の印象では、「U-NEXT」は女性向雑誌が充実していて、逆に「FODプレミアム」は男性向けの雑誌が多いように感じました。
「U-NEXT」は女性ファッション雑誌の種類も多く、全てFullバージョンで読む事ができます。
一方「FODプレミアム」では、一部【Lite版】となっており、【Full版】と比べると約半分の掲載となっていました。
同じ雑誌で比べてみたのですが、「U-NEXT」では212ページなのに対し、「FOD」の【Lite版】では112ページでした。
もちろん「FOD」でも【Full版】も沢山ありますので、愛読している雑誌が【Lite版】なら、もしかしたら「U-NEXT」でも読めるかもしれませんので、その辺は臨機応変に利用してみるとイイですよ。
特典の違い!お得はどっち?
では特典の違いについて紹介していきたいと思います。
結論から言えば、特典に関しては「U-NEXT」が断然お得です。
むしろ「FODプレミアム」には無いと思ってもらってもいいかもしれません(笑)
「FODプレミアム」の特典について
「FODプレミアム」に登録すると、毎月100ポイントがもらえます。
この他に、8の付く日(8.18.28)それぞれ400ポイントを受け取ることが出来ます。
つまり合計で1.300円分のポイントが貰えるのですが、残念なことにあまり新作などが無いためマンガなどに使うしかありません。
「U-NEXT」の特典について
「U-NEXT」の場合は、毎月¥1.200円分のポイントが付いてきます。(無料お試しの場合は600円分)
このポイントでは、新作などの有料個別作品に使ったり、映画館の割引券に交換する事が出来ます。
つまり、「U-NEXT」の無料登録を利用すれば、31日間無料で使えるばかりではなく、最低でも新作1本は¥0で見ることが可能なのです。
新作を見たいのであれば「U-NEXT」の方をおすすめします。
機能の違い!これ意外と大事!
最後は機能の違いについてになります。
ここは何気に重要なポイントです。(特に本登録する場合)
今回紹介する機能は「ダウンロード」と「ファミリーアカウント」です。
これは「U-NEXT」に付いている機能です。「FOD」には付いていません。
「ダウンロード」機能について
まずは「ダウンロード」機能ですが、これはあらかじめ見たい動画をダウンロードしておくことで、外出先などでオフラインで見ることができる機能です。
これによってデータ容量も抑えられますし、なにより電波環境に左右されないのがイイですよね。
通勤時間やちょっとした時間に、手軽に動画を見ることができるので、使ってみると意外と便利です。
自宅のWi-Fiを使って、寝る前や出勤する前なんかにチャチャっとできますので、そんなに時間もかからないのでオススメです。
「ファミリーアカウント」について
次に「ファミリーアカウント」ですが、この機能は動画配信サービスの中でも「U-NEXT」だけの機能となっています。
「ファミリーアカウント」とは、1つのアカウントに対し、子アカウントを最大3つまで追加できる機能です。
つまり、1人分の料金で最大4人まで「U-NEXT」を使う事ができるというわけです。
もちろんそれぞれが同時に動画を見る事もできますので、「誰かが使っているから使えない」といったことは起こりません。
ここが「U-NEXT」が一概に高いとは言えない理由なのです。
月額¥1.990円(税抜)ですが、4人で利用すれば1人あたり¥500円。しかも¥1.000円分のポイントまで付いてきます。
1人で使う場合はもちろんあまり意味のない機能かもしれませんが、家族みんなで使う場合なんかには、これほどお得な機能はないですよ!